UK | (2005/03/12) 2005/06/21 UP 2006/08/20,2009-10-20 UPDATE |
TOP
PRESSING GUIDE TOP 画像編TOPに戻る 画像その1 画像その2
Tax Code Guide ! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ここではUK EMIがレコードのレーベル・センタやランオフに刻印したTAX CODE(税率コード)に関する説明をしています。 ビートルズのUK盤のプレス時期をチェックするのに時には有力だがある場合は当てにならない情報ですが コードごとに税率の適用期間がはっきりしているのでチェック項目としては重要な情報の一つです。 役に立たないケースは画像と記事を読み進んでいただくとお分かりになることでしょう。 日本にもこのような税金は存在し時代とともに税率も低減する方向で変更されました。 戦争がきっかけである点はイギリスと同じでいわゆる太平洋戦争中は100%以上の高率でした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ イギリスの税率コード | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※"THE BEATLES DNA"の記事内容を要約し、一部補足したものです。 1960年代に発売されたビートルズのいわゆるオリジナルUK盤。おおよそのプレス時期を判断する手段として、 盤に刻まれている税率コードを確認する方法が知られています。 これはビートルズ以外でもEMIが当時発売したレコードすべてに当てはまります。 仕入れ税の歴史と刻印 第二次世界大戦の戦費調達のためにイギリス政府によって導入された"仕入れ税"。 これはビートルズが活動期間中に発売したほとんどのレコードに課税されていた。 レコード製造会社が問屋に卸す段階で課税されるため、 問屋からレコード会社に返品される際の目印として税率をあらわす文字コードがレコードに刻印されていました。 イギリスの仕入れ税は最終的に1973年に制定されたV.A.T.(VALUE ADDED TAX)に置き換わりました。 日本でもこの辺の税の事情は同じで1939年に導入され1945年には課税率が120%もありました。 その後何度も見直され、調査したところ1989年の消費税導入に伴い廃止されたようですが、 すべての商取引で課税されることになりました。 確認方法 一部の例外を除いてレコードのセンタースピンドルホールの周辺やランアウトグルーブに刻印されています。 両方に存在するケースと、片方のみ刻印があるケースがあり、 LPではランアウトグルーブには見かけず、7インチは逆にほとんどこちらには刻印されているようです。
税率変更時にコードも変更されその時期もわかっているため このコードはプレス時期を判断する際の目安として利用できます。ビートルのレコードでは下の表の"ZT"から"KT"まで存在します。 コードのフォーマット 2文字のアルファベットで構成されています。2文字目は常に"T"です。
イギリス税率コード一覧(1960年〜1969年まで) 例外といいましょうか、税率適用時期とずれた盤が大変多いようです。 一覧はあくまで税制上の適用期間です。 レコードが最初に発売された時期でまとめております。
※時期はずれの盤 Peterさんの意見はEMIが卸売価格を改定するタイミングで変更したらしいが.. 7インチ「LOVE ME DO」、「PLEASE PLEASE ME」の刻印とプレス時期 2009-10-20追記 期間を外れた例外コードも多いのですが、7インチのLOVE ME DOとPLEASE PLEASE MEのレッドレーベルのプレス時期は このコードで確認できます。(From Peter Rice) 上の表ではコードとしてはシルバーレーベルに変更になった1963年3月以前の"ZT"から"MT"まで。 実際には後述の"MPZT"などの追加刻印になるケースを多く見かけます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
刻印の文字追加: 3文字/4文字の刻印 税率コードが変更になるとEMIはレコードのプレスで使用するスタンパーがまだ使用できる状態の場合、 変更になった1文字目を追加刻印しました。追加前の刻印をベース刻印と呼ぶことにします。 例) "MT"から"KT"に変更した場合:"KMT" , "ZT"から"MT"に変更した場合:"MZT" 物によっては追加の追加で"MPZT"なども存在します。(笑) |
TOP
PRESSING GUIDE TOP 画像編TOPに戻る 画像その1 画像その2
ブログ SEO
ブログ SEO
ブログ SEO
ブログ SEO
ブログ SEO